呼称 | 解像度 (横×縦) |
QVGA(Quarter-VGA) | 320×240 |
CGA | 640×240 |
VGA | 640×480 |
SVGA (Super-VGA) | 800×600 |
XGA | 1024× 768 |
WXGA | 1280× 768 |
WXGA+ | 1440× 900 |
Quad-VGA | 1280× 960 |
SXGA(Super-XGA) | 1280×1024 |
WSXGA(Wide Super XGA) | 1280×854 |
SXGA+ | 1400×1050 |
WSXGA+(Wide Super XGA plus) | 1680×1050 |
UXGA (Ultra-XGA) | 1600×1200 |
WUXGA(Wide Ultra XGA) | 1920×1200 |
WUXGA+(Wide Ultra XGA plus) | 1920×1440 |
QXGA (Quad-XGA) | 2048×1536 |
QUXGA (Quad-Ultra-XGA) | 3200×2400 |
QUXGA Wide | 3840×2400 |
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "nv"
Option "HWCursor" "off" ←追加
EndSection
国内でウィニーなどのファイル交換ソフトを使っているのは推計約175万人にのぼり、やり取りされるファイルの大半は違法コピーだ。著作権団体がネット上を6時間監視しただけでも、ゲームソフトなどの違法コピーは355万件(正規のソフトの価格で総額95億円相当)、音楽の違法ソフトの場合は61万件(同4億4000万円相当)が確認された。
今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、ネット上の「住所」にあたるIPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。
(略)
この仕組みであれば、総務省も「プロバイダーが利用者の通信内容を直接調べることにあたらないため問題はない」としている。
Author:@onetohihi
本職は、ネットワーク屋さんですが、ブログは趣味の範囲で、プログラミングやIT関連、ニュース、日記など色々書きます。
めんどくさがりですが、気楽にいきます。
お問い合わせはこちらから