あるところで抑圧を受けた者が、自分よりも立場や能力などに劣る弱者に対して、その抑圧を移譲すること。・・・(中略)・・・抑圧移譲とは「ムカついたからストレス解消」というような簡単なものではない。他者の優越によって揺らぐ自己の尊厳を保ち、正当性を確認するための、自己の存在を賭した悲痛な行為である。
(抑圧移譲は)優越の確保という目に見えぬが、人間が自らの生存目的とさえ捉えかねない問題が根底にあるため、当事者による抑圧移譲の構造の自覚と、それによる暴力の停止は困難である。
Author:@onetohihi
本職は、ネットワーク屋さんですが、ブログは趣味の範囲で、プログラミングやIT関連、ニュース、日記など色々書きます。
めんどくさがりですが、気楽にいきます。
お問い合わせはこちらから
はじめまして!
ちゃっかりお邪魔しております^^
抑圧移譲という言葉、初めて知りました。
「苦労は人を優しくする」のは本当か? と疑問に思っていたので
とても興味深い内容でしたv
最近では、苦労する人には苦労する理由があるのかも・・・という考えで落ち着いてます。
その人がより幸せになるための課題みたいなもの。
なので本人幸せなら苦労なんてしなくても良いのでは? と。
幸せなら苦労もそれほど辛くないかも。
つまり、幸せじゃないから苦労する・・
あれ? なんだか解らなくなってきた。( ̄▽ ̄;)
どっちにしても「苦労した方がいい」と人から言われるのはちょっと嫌かもデス。
うん。
幸せ・・・って。
「幸せ」の定義って難しいですよね。
もちろん人それぞれ違いますし。
でも、苦労は幸せになるためにするんであって、
単なる経験のための苦労はしたくないもんですw
さて、自分にとっての幸せってなんなのか。
私にとっては、それすら難題ですw
ではでは。
この記事にトラックバックする