先日の非常に残念な事件の続報。
ノートパソコンが死んでしまった。。。(涙
[DATE:2009/08/06(木) 23:05]Lenovoへ問い合わせをして回答通りに
やってみたけれど、やっぱり動かず。・・・が前回まで。
というわけで、ノートPCは諦めよう、という結論に達しました。
現象的に、マザーボードが壊れているようだし、
格安&高性能ネットブックも発売される中、Lenovo X60を
修理するのもめんどくさいなぁ、という判断でございます。
というわけで、廃棄することにしました。
まずは、色々とパスワードとかが入っているハードディスクを
ノートPCを分解して、取り出しました。
X60 はとりあえず、背面に見えるネジをすべてはずしたら、
キーボードがパカッと外れて、案外簡単に分解できました。
が、よくよく調べたら、こんなサイトが。。
ThinkPad X60を分解して、見た! (1/2)このサイトでこんな情報がありました。

どうやら、X60は、HDDだけならネジ1本で着脱可能なようですww
無駄な努力をしてしまった。
取り出したHDDは、SATAなので、別PCに取り付けたらあっさり見えました。
というわけで、まずはデータの救出とフォーマットをしときました。
ハードディスクケース買って、ポータブルHDDとして利用しようかと
画策してるんですが、HDDの両脇にがっちりとしたゴム製のダンパーが。

この辺外せれば、2.5インチのハードディスクを購入予定です。
というわけで、早速調べてみたら、ちょっとかわいいのがありました。
センチュリー (2009-04-17)
売り上げランキング: 8708
おすすめ度の平均:


簡単!

なかなかかっこいいです。

満足です 米ケーブル短し HDDの厚み注意
センチュリー (2009-04-17)
売り上げランキング: 16680
・・・ん~、白かな。
とりあえず、これを買えば、1000円ちょっとでポータブルHDDの出来上がりだ。
というわけで、ゴム製ダンパーの取り外し、がんばります。
あとはHDDのなくなったノートPCの廃棄方法やなぁ。。
普通に廃棄する場合、パソコンリサイクル法のため、
通常は、廃棄にはお金がかかるようです。
が、こんなマークがあれば、商品購入時にリサイクル費用を
考慮した価格になっているため、廃棄に費用はかからないそうです。

・・・おいおい、貼ってないよ、Lenovo。どういうこっちゃ。
というわけで、なんで貼ってないか調べて見ましたが、こんな情報が。
Lenovo:家庭系PC回収リサイクル・サービスどうやら、2003年10月1日以降に出荷されるノートPCには
Lenovo的には貼り付けていることになっているらしい。でも、ない!!
というわけで、よくLenovoサイトを探索。すると
さらにこんなページがありました。
PCリサイクルマークシール申し込み下記の条件を満たせば、申し込みが出来るらしい。
1. 個人のお客様がご家庭で使用する目的であること。
2. 2003年10月以降にlenovo/IBMから出荷されたパソコン(※1)であること。
満たしてるって。
というか、貼っとけよ!!購入時にこのリサイクル料も乗っかってるのに、
シールは貼ってなくて、よくよく調べたら申し込める・・・ってどういうことよ!?
まぁ、とにかく早速申し込みました。リサイクルシール。
申し込んでシールが届けば、無事に無料で捨てれそうです。
あ~、でも、修理費用だけ聞いてみようかなぁ。。。(未練
ではでは。
この記事にトラックバックする